カニや魚の知識、活動レポートなど

【松葉かに解禁まで 後10日】  松葉かには、何故?高い?

2010年10月26日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

 

 

DSC_0085001300108.jpg

松葉かには、何故?高い?

水揚げされる松葉かには、すべてが同じ品質、身詰まりの蟹では、ありません。

蟹は、脱皮を繰り返し、成長するので、その成長度合いや、個体差によって千差万別です。

松葉かには、業界の用語で、堅かにと呼ばれる、茹で松葉かにに、適した蟹が一番いいとされ、このクラスの蟹は、松葉かにと呼ばれるランク(タグ付き)の蟹も、水揚げ全体の中で、約30%程度です。

この中から大きさ重さ別で選別し、更に足落ち、傷のあるなし等で、細かくランク訳します。

特に、脚形揃った1000gアップの大サイズの蟹は、大きくなるほど、身詰まりの良い蟹は、非常に確率が低くなり、数も少なくなる事から、市場の原理として高値で取引されます。

これが、松葉かにが、高いと言われる由縁です。

しかし、逆に、言えば、どれもこれも高いようなイメージを持つのが松葉かにですが、
すべてが同じように高いわけでは、ありません。(それなりには、しますが)

私たち、仲買人が、大きさの大小、身詰まり、傷のあるなし、色艶、短足、足落ち、
身詰まり具合、元気加減など見極め、水揚げ量と需要の関係を考慮しながら、
蟹に適した価格で、競り落としていくので、1尾 数千から、何万円もする蟹が
存在します。

中には、見た目は、一緒で同じ大きさの蟹でも、倍以上の価格差もあります。

用途、食べ方によって、多少ランクが低くても、小さくても、充分に楽しめる蟹も
たくさんあります。

問い合わせや、相談いただきましたら、最適な蟹をアドバイスさせていただきます。

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません