カニや魚の知識、活動レポートなど

蟹名工の旅館  間人 昭恋館 よ志のや

2011年03月10日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

昨日は、蟹の老舗 旅館 間人の よ志のやさんに、お邪魔しました。

http://www.taiza.jp/index.html

 

よ志のやさんで、蟹をいただくのは、実に久しぶり。

R0010891.JPG

先ずは、板長のセンスある お刺身や、前菜料理 どれも、きめ細かい仕事が施されてます。

R0010894.JPG

もちろん目当ては、よ志のやの蟹料理。先ずは、茹で松葉かに

R0010897.JPG

蟹の良さは、言うまでもなく、盛り方、器など、随所にセンスが光ります!

R0010899.JPG

R0010900.JPG

女将さん直々に、焼き蟹を焼いていただきました。 というより、ほとんど話しながらの食事でしたが^^;

R0010902.JPG

これが、自慢の逸品 蟹みそ入りスープR0010904.JPG

これを目当てに、毎年たくさんのお客様が訪れます。 ダシの取り方、相性もバッチリ!

R0010905.JPG

かに鍋は、普段はあまり食べる事が少ないのですが、ここのかに鍋は、別格。とにかく旨い!

先代は、蟹の名工に選ばれ、その技は、息子さんの板長に引き継がれ、更に進化しています。
蟹を知り尽くした よ志のやの、蟹料理 絶品です!

 

 

 

 

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません