カニや魚の知識、活動レポートなど

さざえ覗き漁に同行!

2011年04月10日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

今日は、友達の漁師 畑崎君にお願いして、さざえを獲る現場までお邪魔しました。

場所は、私が、この丹後の中でも、一番に推奨する 磯地区です。 ちなみに間違える人がいるかもしれませんが、磯は、正式な地区名です。 住所は、京丹後市網野町磯

 

ここは、近隣の山々から直接、山水が入り込み、山のプランクトン豊かなこの海域は、さざえや、アワビの餌となる海藻が良く繁り、海産物にとって、とても良好な場所なのです。  

さざえも、あわびも、うにも、どれも簡単に言えば、良く肥え、濃厚な味わいです。
私にとっては、日本一の海域です。 恵まれた自然環境には、感謝です!

お届けする場合も、もちろんこの海域の物を中心にお届けさせていただいております。

R0011180.JPG

今回、お願いした お友達の畑崎くん この春で任期満了で、無事に組合長の任務も終わり、この春からは、大敷網の仕事をベースに、覗き漁も更に頑張るそうです! 

R0011193.JPG

当店 アルバイターの敬ぼうも、覗きに出発です。

 

 動画もご覧下さい。

 

覗き漁は、船が俗にいう、てんころ船なので、少しの波でもあると全く漁が出来ません。 今日みたいな日は、良いですが、まさしく天候との闘いでもあります。

 

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません