カニや魚の知識、活動レポートなど

職場体験学習 今年は、3名!

2008年10月03日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(3)

地元の網野中学校から、職場体験学習に なんと今年は、3名の生徒さんが来られました。

 体験日は、10/2.3の二日間。

セリの見学、荷物の積み卸しから、はじまり、干物加工の実習、袋詰めなどのお手伝い、最終には、刺身まで、作ってもらいました。

さては、この体験は、将来にいかされるでしょうか^^

DSCF4707.JPG

左から、河野くん 坪倉くん 高岡くん

DSCF4708.JPG

魚の名を知ってる?と聞いたら、ほとんど 知りません。 

DSCF4709.JPG

買ったサワラを、運んでもらいました。サワラは、はじめての様子

DSCF4716.JPG

最後は、赤ばりの刺身に挑戦! 今晩のおかずがかかっています^^

 二日間、無事に終了し、やれやれ。

来年も誰か来てくれるのかな??

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

コメント一覧(3件)

  • acco より:

    うちの子供の中学高でもありますよ。トライアルウイークって名です。ウイークってくらいだから1週間?だったかな?1週間もあったかな???娘は阪急電鉄へお手伝いに行ってました。駅の掃除して・・他になにをしたんだろうか???子どもにとっては良い経験ですよね?ところで、そのお刺身はお土産?いいな???

  • acco より:

    うちの子供の中学でもありますよ。トライアルウイークって名です。ウイークってくらいだから1週間?だったかな?1週間もあったかな???娘は阪急電鉄へお手伝いに行ってました。駅の掃除して・・他になにをしたんだろうか???子どもにとっては良い経験ですよね?ところで、そのお刺身はお土産?いいな???

  • うおけん より:

    accoちゃん毎度です!こちらは、2日間だけで行われています。他の職種の方がいいとは、思うのですが、何故、魚屋さんなのでしょうね? 刺身への挑戦が一番面白かったようです。刺身は、もちろんお土産です^^アップしようと思いましたが、生徒の名誉の為に止めました^^;もしあの子達が、いい調理人になれば、これがきっかけかも知れませんね!

現在コメントは受け付けておりません