カニや魚の知識、活動レポートなど

世界一受けたい授業に、魚政のサザエを発送!

2009年09月09日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

9月12日放送の 日本テレビの人気番組 世界一受けたい授業で、サザエが取り上げられ、

そのサザエを、全国の数あるサザエの中から、品質で当店のサザエが選ばれました!

当日の詳細は不明なのですが「サザエの肝の栄養について」授業が行われる予定らしいです。

 番組の特性上、店舗名などは、公表されないようですが、選ばれたのは、事実で、大変に光栄な事です。

どのような授業になるのか、楽しみです♪

是非、ご覧下さい!

http://www.ntv.co.jp/sekaju/index.html

 

※丹後サザエの特徴

丹後の海は、手つかずの自然がたくさん残されており、海そのものの土壌が肥え
ている上に、山の養分も入り込み、植物性動物性プランクトン共、豊富で、貝類
の餌になる、ワカメ、テングサ、アラメ、ホンダワラなど海草、藻類がたくさん
生息し、非常に恵まれた環境で育っています。

餌になる海藻が豊富だからこそ、身の肥えた美味しいサザエに、なる訳です。
サザエの味は、海草となる餌が決めてと言っても過言では、ありません。

ミネラル豊富な海草類を食べているサザエは活きが良く、美味しくて栄養も満点!
老化防止につながるコラーゲンを多く含むなど、ビタミン、ミネラルも豊富です!

★楽しみ方★

お刺身では、コリコリと食感が特徴。
壺焼き、バーベキューでは、身も柔らかく磯の香りが楽しめます!
他にも、サザエ飯、煮付け、バター焼きなど、いろいろな調理法で楽しんでいただけます。

★一口メモ★

刺身がコリコリとした歯ごたえなのは、タンパク質の一種であるコラーゲンが多く存在する為。
コラーゲンは硬タンパク質といわれるように硬い。
しかし、加熱した場合は、コラーゲンがゼラチンという軟らかいタンパク質に変化する為、柔らかくなります。

ami-20002081605.jpg

DSC_0023014091304_1.jpg

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません