カニや魚の知識、活動レポートなど

必見! 底引き漁船 大善丸の漁模様 

2007年09月13日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

9/1に解禁した底引き漁。

今回は、無理をお願いして大善丸 船長さんに、船の船上の漁模様、作業内容を撮影をお願いしました。

002002.jpg

秋は、まず沖キス中心の漁模様。まさに沖キスを船に水揚げの最中です。

003003.jpg

後の網は、大漁です。 いつも、こうあればいいですが! 

004004.jpg

水揚げした魚は、すばやく冷水に。

水揚げ後の手当、処置の仕方で、鮮度も全く違います。取れ立てイコール鮮度のいい魚では、ありません。 船によっては、設備(水槽や冷水器)の無い船や全く氷りも効いていない船も。 

大善丸の手当は、京都府船籍の底引き船では、ひきい目なしに一番です。
もちろんこれは、蟹にも当てはまります。

設備も無く、手当の悪い魚は、どうしようもありません。

005005.jpg

次の網上げまで、先ほど揚がった魚を大きさや、種類別で選別します。
チームワークの良さも大切ですね!

006006.jpg

中には、のど黒の姿も。 今日は、他の港ののど黒を仕入れましたが、色目も身質も二日前に揚がった大善丸の物の方が、遙かに良かったです。 

007007.jpg

これは、マカレイです。沖キスとは、獲れる深さが違います。水深によって獲れる魚が違います。水深が違うという事は、漁場までの時間も違います。深い所に行くには、時間も油代もかかります。これも漁師さんにとって大切な駆け引きの一つです。  いつも近くでたくさん水揚げがあったら、経費も安く、時間もかからず良いのですが、こればかりは、天のみ知るということですね!

400.jpg

今回の協力者 大善丸 岡田船長 (これは、春撮影)

大善丸の魚や蟹を一押しする理由が分かってくれたと思います。
もちろんすべてが良いわけじゃありません。悪い物は、悪い。
決して魚や、蟹に妥協は、いたしません。厳しい目で吟味してお届けします!

次回は、蟹の時にお願いする予定です。

 

この記事を書いた人

谷次 賢也
1962年生まれ。松葉ガニ専門店  京都丹後 海鮮の匠 魚政の司令塔。 こだわり派向けの良品から、簡単に食べられる加工商品も開発し、幅広く取り扱い。蟹の他にも、海産物を通じて 地域発信! プロ アマ問わず 全国の本物志向のお客様に提供しています! 趣味は、美味しい魚や蟹を食べる事(笑)

現在コメントは受け付けておりません