カニや魚の知識、活動レポートなど

本日の漁獲情報 6/19 スルメイカ漁 休漁に思う!

2008年06月19日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(2)

今日の概況:大敷網は、ハマチに鯵と飛び魚が少々。

ニュースでもよく報道さえれているスルメイカ漁が、こちらの船も休漁になりました。 燃料代が高騰している為ですが、イカそのものが少なく、しかも小振りの物ばかりで、たと燃料が高騰してなくても、問題になっているはず位の漁模様です。 今の時期なら、20入り25入りサイズの物が多くなっていて不思議ではありませんが、全くといっていいほど、この大きさの物は、ありません。海の生態系の問題とは、思いますが、こちらの問題の方が危惧します。 イカに限らず、他の魚も小型化しています。 燃料の問題も大切ですが、もっと大切な事があると思います!

大敷網(定置網):飛び魚、鯵、ハマチなど
活け物:スズキ
釣り物:なし
刺し網(カゴ漁含む):サザエ、
覗き物:さざえ、アワビ、ウニ
底引き:秋まで休業中

DSCF4224.JPG

DSCF4225.JPG

入らなくてもいいのに、定置網にスルメイカの子が入ります。 もっと大きくなってから、獲れればいいのに。。。

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

コメント一覧(2件)

  • manga より:

    お久しぶりです。ニュースでイカ漁のこと見ました。丹後でもそうなんですか。それよりも海の様子がおかしい。地元の方だとなおさらですが、釣りでしかそちらに行かない私たちも、ここ数年、加速度的に海が変になってきていることを話しています。我が家は釣りだけじゃなく趣味で蝶や植物、野生の動物(これは息子が専門的に勉強しています)を追っかけています。こちらの方も年々、変になってきている気がします。どうなるんだろうと良く話題に出ます。と、書いたのですが、私にとっては魚政さんの美味しい干物が食べれなくなる方が問題です。魚政さんの干物を食べてから、近くのスーパーで買う干物が食べれなくなってしまったのに、どうしよう(ーー;).。oO

  • うおけん より:

    mangaさんコメント有り難う御座います!この先は、不安もありますが、心配しても仕方ないので、現状で頑張るしかありません。 当店の干物は、お任せ下さい。 私の目にかなった魚ならどんな魚でも美味しく作っちゃいます^^ 今は、鯵がメチャ旨いですよ!

現在コメントは受け付けておりません