カニや魚の知識、活動レポートなど

一年ぶりの東京出張

2009年08月24日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(2)

8/22 23と、経営に参加している (株)築地網伍の取締役会に、東京まで行ってきました。

http://tsukiji-amigo.com/index.html

DSCF5286.JPG

今回は、初めて但馬から飛行機で、大阪経由で東京まで。但馬を10時にでて、東京に昼過ぎに着きます。これは、早い。地元からの補助もあり、通常の新幹線代と同じくらい。 時間を考えれば、これは、良いです!

DSCF5287.JPG

飛行機は、約30人乗りのプロペラ機。 大きな飛行機より、これの方が、地上もよく見え、良いかも?

DSCF5290.JPG

そしていきなり、新橋の駅まで前夜祭。 5時スタートです。取締役に、各地の出荷者の人も参加いただきました。

DSCF5289.JPG

出資者、事務方の人も。

DSCF5294.JPG

この人が社長の渡辺氏 同年なのに 何故か兄さん?

DSCF5296.JPG

2次会では、土佐清水から、浜ちゃんも参加! 

DSCF5300.JPG

翌朝 8時過ぎから、取締役会。そしてその後、各地の荷主の方を交えて、戦略会議。今回は、青森、金沢、四国、静岡と、遠い所から、起こしいただき感謝です!

DSCF5303.JPG

これは、青森の塩谷さんの所のホタテ、鮭などのなれ鮨。 塩梅もよく、美味しかったです!

http://plaza.rakuten.co.jp/shioyagyoten/

 

この会社は、業者向けだけ、販売していましたが、今回は、要望の多かった個人のお客様向けへの販売も決まりました。

これで、各地の目利きの効いた旬の逸品。 隠れた美味しい食材が、手軽に楽しんでいただけます。

一気とは、行きませんが、順次 販売を行う予定ですので、今後の展開をお楽しみに!

 帰りは、車のバッテリーがあがっているなど、少しのトラブルもありましたが、有意義な出張になりました!

 

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

コメント一覧(2件)

  • ジャイアン魚のガキ大将 より:

    先日はおつかれ様中身の有る充実した会議でしたね私も魚ケンさん始め各地の先輩方から色々学ばせて頂き又若い皆様に刺激を頂き地元に帰りそれを生かして行きたい物です前夜際は楽しいひと時でしたね今度は一般の方の販売も含め各地の浜の目利き人達も気合を入れてアミーゴを盛りたてて行きましょうねそして来年も皆で良い顔で集まりたいですねPS帰り車大変でしたね必ず落ちがありますね(笑)

  • うおけん より:

    塩谷さんお疲れ様でした!特に体調がすぐれないなかの、参加で、塩谷さんの会社へ対する想いが、如何に大きいかが理解できます! 売り上げだけでは無く、全国の魚ファンに喜んでいただけるように、こちらも楽しみながら頑張って行きましょう!

現在コメントは受け付けておりません