カニや魚の知識、活動レポートなど

未来のスター?!  おにく登場!

2009年09月06日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

昨日は、地元網野町三津港で、催し物があったのでお邪魔しました。三津区民総出ののお祭りです。

今回の目的は、我が網野町出身で、まだ売れていない漫才師 「おにく」の堀を見に行くため。

堀とは、数年前、当店でアルバイトしてからのお付き合いで、成長の程を見るために、見に行きましたが、まだまだ芸は、いまいちで、売れるには、時間がかかりそうです。(無理かな?)

厳しい言葉も、期待の表れ! 頑張れ! 堀! 頑張れ!おにく!

DSCF5384.JPG

今年で開催3回目とか。初めてしりましたが、かなりの盛大さにビックリ!

DSCF5387_1.JPG

いろいろな催し物があります。目当ては、もちろん おにくの漫才

DSCF5369.JPG

三津漁港が会場です

DSCF5381.JPG

小学生のよさこいも!

DSCF5370.JPG

気候もよく、田舎ののどかな雰囲気が、良いですね!

DSCF5372.JPG

舞台は、漁港らしく?トラックの荷台!

DSCF5374.JPG

食べ物、飲み物もいろいろあります。海遊の大ちゃんも、うどん作りに一生懸命

DSCF5375.JPG

当店の従業員のたけしも、スタッフとして参加。 ただで、フランクフルトをいただいちゃいました^^ ちなみに食べ物は、すべて100円の大奉仕♪

DSCF5378.JPG

めあての おにく。3人組のトリオで、漫才です。 キャラが、かぶっていますね!

DSCF5379.JPG

真ん中が、堀。 網野の未来のスターです(ほんまか?)
暑苦しさは、今も昔も変わりません!
一部を除いて、ほんまにネタは、寒かった^^;

DSCF5382.JPG

カラオケ、バンドと、会は、夜遅くまで続いたようで、花火もかなり、打ち上げられたそうです。私は、他に用事があったため、途中で切り上げましたが。

しかし、予想もしなかった盛大なお祭りでした!!!

 

 

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません