カニや魚の知識、活動レポートなど

天然物より上物  育成岩牡蠣の販売開始

2014年04月28日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

P1090308.JPG

P1090261.JPG

 ●  大きさ 味とも 天然物に勝る 育成岩牡蠣

http://www.uomasa.jp/fs/uomasa/c/iwakaki-set

 今年から、魚政がお届けする岩牡蠣は、京都舞鶴産の岩牡蠣の中から
 更に限定して、3年〜4年間 じっくりと育成された、育成岩牡蠣を
 お届けさせていただきます。

 育成岩牡蠣の特徴は、なんと言っても 身の大きさ。

 同じ大きさ(重さ)の天然岩牡蠣と比べて、身は、なんと 約1.5倍の
 大きさになります。

 その訳は、稚貝の時より、天然より育成条件の良い所で、育て、
 岩牡蠣は、本来重なりあう性質がある為、栄養がまばらになりますが、
 これも解消し、更に餌のプランクトンを先取りする付着生物なども除去し、
 すべてに栄養が行き渡るように、工夫されています。

 しかも、舞鶴湾は、三方を山々に囲まれ、ミネラルを含む清水が多く流れ込む
 自然の要所。畑で例えるなら、よく肥えた畑。

 良く肥えた畑で、野菜で言うなら、間引きして、少量を大切にしながら、
 育てていく感じと思います。

 以上の理由で、天然物に比べ このような 大きさの身に成長していきます。

 
 味も 特別なエサを与えるのではなく、海中のプランクトンを食べて自然に
 育つので、天然物と、変わりませんし、身が大きな分、それ以上です。

 天然育成岩牡蠣と言っても 過言は、無いと思います。

 昨年までは、仕入れ入荷の方が安定せず、育成の取り扱いは、全くしていま
 せんでしたが、今年は、ある程度の目処が立ちましたので、これに限定して
 販売させていただきます。

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません