カニや魚の知識、活動レポートなど

カニの旨味は、アミノ酸! あなたは、どちら派?【松葉ガニ解禁まで あと23日】

2018年10月14日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

昨日のブログは、身の詰まり方の違いで、好みがある事をお知らせしましたが、

茹でてからの、時間の差でも、かなり好みが変わります。

カニは、茹で立てが一番甘く、美味しいように思っている方が多いですが、カニ本来の甘さは、寝かさないと出て来ません。

確かに茹で立ては、湯気も出て、臨場感もあり、熱々で 非常に美味しいです。

茹で立てをむしゃぶりながら、食べるのは、堪らない旨さで、何ともいえない至福の時間です! 私も大好きです(笑)

でも、甘さだけを比べた場合は、寝かした方に軍配が上がります。

身を落ち着かせ、冷蔵庫でしばらく寝かせると、余分な水分もなくなり、魚や肉なら、熟成という言葉になりますが、これに似たような感じで、カニ独特のうまみは、グルタミン酸やグリシンなどのアミノ酸ですが、寝かす事でアミノ酸が増してくる為です。

一晩でも充分ですが、3~4日寝かせた方が、個人的には、好みです(^^)

単体で食べると分かり難いですが、茹で立てと、寝かせた物を食べ比べれば、その差は、一目瞭然です。

機会があれば、是非、お試し下さい!

【松葉ガニ解禁まで あと23日】

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません