カニや魚の知識、活動レポートなど

【松葉ガニ 解禁まで 残り21 日】  間違ったキーワードには、実は弱ってます!

2019年10月16日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

早くも、後3週間となりました。

ただ今 準備に大あらわ。

お陰様で今の水槽では、手狭になたっので、新しく増設。 これは、泥履き専用になります。

ここで、2~3日ほど、泥吐きさせて、管理水槽へと移行します。

松葉ガニは、泥田と呼ばれる泥地に生息しており、体内に泥を多く含んでおり、これを吐かす必要があります。

まれに、カニを食べて 泥の匂いがきつかった事は、経験ないでしょうか?

きっと泥吐き処理を確りとしていない証拠です。

 

特に日帰り漁のカニは、全く泥吐き処理がされていないので、実は、困りものなのです。

画像のように、直ぐに水槽が泥色になり、水の入れ替えが大変です。

出来れば、船の中で ある程度 泥吐きしたカニを仕入れたいのは、内緒です。

何故なら、地元の浜では、日帰り漁のカニしか、ないのであまり大きな声では、言えません(笑)

未だに、日帰りのカニだから、良いカニとして謳い文句にしているサイトや、TVでも、放映している所もありますが、日帰りとカニは、良しとしても、決して 水揚げした直後には、食べない方が、よいとは思います(笑)

私の理論からすると、日帰りが良いとなると、その日の内に食べないと意味がないという結論になるので、 日帰り=良いカニとは、なりません!

【松葉ガニ 解禁まで 残り21日】

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません