カニや魚の知識、活動レポートなど

丹後とり貝 販売開始!

2007年06月09日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(2)

先日より念願の丹後とり貝を販売しています。

まずは、大きさにビックリ。厚みにビックリ。通常のとり貝の2?3倍は、いうにあります。

そして食べてみた又又ビックリです。

この大型のとり貝は、日本広といえども、丹後 舞鶴湾、宮津湾、栗田湾のみ生育できるまさに丹後の自然の恩恵を全面的に受けたとり貝なのです。

期間も短く、量も非常に限られています。

一年に一度は、贅沢してもいい味ですよ♪

http://store.yahoo.co.jp/uomasa/index.html

http://shopping.nihonkai.com/uomasa/menu13.htm

640-torikai-hiraki-up-2.jpg

この大きさ! まさに驚き物です!

640-torikai-nama-hiraki-4.jpg

殻からとりだして物です。この形が鳥に似ている事からとり貝といわれているようです。

640-torikai-dai-5.jpg

こちらが殻つきのとり貝。 赤貝は、見ることはあると思いますが、とり貝は、珍しいかも!

640-torikai-hiraki-dai-2.jpg

こちらが開いてボイルした物。通常は、こちらの姿でお目見えします。

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

コメント一覧(2件)

  • はじめまして。『みのり旅館』さんのブログからポーーーーンととんできました。私、出身が北大路なので、お店は・・・よく知ってます(笑)たのしいブログですね。また、おじゃましまぁぁぁす♪

  • うおけん より:

    さきのちゃーちゃんさんご訪問有り難うございます!ほぼ毎日更新していますので、今後とも可愛がってやってください。しかし、これほど早くみのり旅館のブログから、来ていただくとは! 形部くんも喜んでくれると思います♪

現在コメントは受け付けておりません