カニや魚の知識、活動レポートなど

魚マニア必見! 新商品のご案内 のど黒へしこ

2013年10月02日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

 

f-nodo-heshiko-top2.jpg

 

http://www.uomasa.jp/fs/uomasa/c/nodo-heshiko

 おそらく 業界初の商品になると思われる のど黒へしこが、入荷しました。
 
 へしこは、苦手な方が多く、正直 私 谷次も、その一人でした。

 しかし、このへしこは、違いました。

 のど黒へしこは、確りと、へしこの味を残しつつ、その後に、
 のど黒特有の旨味、脂が、じっくりと滲み出てくる感じです。

 へしこの最初の辛みから、旨味に変わる 味わいは、他には、絶対に
 真似が出来る味わいでは、ありません。 

 究極という言葉は、普段使わないようにしているのですが、他に思い当たる
 言葉もなく、使用させていただきました。それほど、感銘を受けた味わい
 でした。
 
 へしこですので、万人の皆さんの、口に合うとは、思いませんが、へしこ好き、
 のど黒好きの人には、是非、お試しいただきたい逸品です。

 魚政のお客様には、かなりマニアックなお客様も(笑)多いので、きっと
 喜んでいただけると確信しています。

 食べ方としては、先ずは、お刺身で。
 見た目は、かなりグロテスクで、こんな物を刺身と思われるかも知れませんが、
 そこは、少しでも、薄目に切って、食べていただきたいです。
 (刺身の場合は、糠は、きれいに取って下さい)

 大根おろしを添えていただくと、まろやかになります。
 個人的には、レモン汁だけで、いただくのが好みでした。

 

f-nodo-heshiko2.jpg

 そして、焼き物。 残りは、ほぐしてお茶漬けや、パスタの具材に。
 後は、お好みの調理法で、お楽しみ下さい。

 

 

f-nodo-heshiko1.jpg

Evernote Camera Roll 20131001 112159.jpg

特大の、のど黒を使用していますので、この一匹で、3〜4人は、
少量づつなら、一通り充分に、楽しんでいただけると思います。

f-nodo-heshiko4.jpg

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません