カニや魚の知識、活動レポートなど

京都舞鶴湾 育成岩牡蠣

2015年05月10日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)
育成岩牡蠣の生産現場訪問

説明分だけでは、分からないので、そういう時は、生産現場にお邪魔するのが一番!

P1100165

P1100117

P1100109

場所は、言わずと知れた 京都府舞鶴湾 3方が、山に囲まれ、沢山の河川が入り込み、
山の養分 植物性プランクトンが、豊富な内海。

牡蠣(岩牡蠣含む)は、山が育てるといいますが、まさにこの事です。

P1100154

昨年ですが、お邪魔したのは、岩牡蠣生産組合の大下さん。

育成岩牡蠣は、牡蠣のオフシーズンに何か出来ない物かと、大下さんの発案で、生産が開始されたようです。

P1100193

岩牡蠣は、ホタテの貝殻に、稚貝を数個付着させ、海の中で、3~4年間育てます。

P1100132

筏に、等間隔で、垂らします。それは、岩牡蠣は、塊となって成長する特質があるため、
養分が、行き渡らず場所にまちまちで、成長に差が出るので、それを避けるためです。

P1100124

ホタテの殻 一枚が、これだけの塊になります。

P1100160

一本のロープに 塊が5個ほどついているので、人力では上がらないので、
簡単なクレーンでつり上げます。

P1100116

栄養が良いのは、岩牡蠣以外も、一緒です。これは、海綿と呼ばれ、共存共栄している生物です。 見た目は、悪いですが、こういう場所だからこそ、良い事が実感出来ます。

生態を詳しく知りたい人は、京都府海洋センターのページへ。

http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/documents/kiho87.pdf

P1100126

ハンマーでたたきながら、一つ一つ外していきますが、これが、大変な作業です。

P1100163

この後 小屋で、機械で更に 綺麗に仕上げます。

P1100182

その後、大きさ別に分け、再び、養分が行き渡るように、海に沈めます。
頃を見計らって、水揚げし、殺菌処理して初めて、出荷されます。

このように、恵まれた自然環境と、人間の知恵と努力の合体で、育成岩牡蠣は、生産されています。

 

育成岩牡蠣の販売は、8月中旬まで。

http://www.uomasa.jp/fs/uomasa/c/iwakaki-set

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 京都丹後 海鮮の匠 魚政 ■

◇公式ホームページ   http://www.uomasa.jp/

お問い合わせは、お気軽に
◇メールアドレス    post@uomasa.jp

毎日の漁獲情報など 情報満載!
◇魚政フェイスブックページ  https://www.facebook.com/fishuomasa

京都丹後 海鮮の匠 魚政は JALカード特約店です。

http://partner.jal.co.jp/site/shop1/?tp=701877&refID=jci

〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野2707-17
TEL 0120-72-0823 FAX 0772-72-3451
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

谷次 賢也
1962年生まれ。松葉ガニ専門店  京都丹後 海鮮の匠 魚政の司令塔。 こだわり派向けの良品から、簡単に食べられる加工商品も開発し、幅広く取り扱い。蟹の他にも、海産物を通じて 地域発信! プロ アマ問わず 全国の本物志向のお客様に提供しています! 趣味は、美味しい魚や蟹を食べる事(笑)

現在コメントは受け付けておりません