カニや魚の知識、活動レポートなど

我が家の美味しいセコ蟹の食べ方教えます!【松葉ガニ解禁まで あと18日】

2018年10月19日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

誰でも簡単に美味しく出来る 蟹料理をお教えします!

それは、セコ蟹の鍋。

料理は、超簡単。

活きているセコ蟹を半分に切って鍋に入れるだけ。

茹でたセコ蟹は、ダシが出ないので、必ず活きた物で。ここポイントです!

基本的な食べ方は、

先ずは、出汁を沸騰させそこに、セコ蟹だけ入れて、カニだけを。

カニを食べ終えた後は、お好みの野菜を。

この野菜が、堪らなく旨いです!

〆は、もちろん雑炊で。

雄の松葉ガニの鍋も良いですが(出来ればこちらを買って欲しい(笑))

でも、セコ蟹の旨味が、広がった鍋は、ほんまお薦めです。

我が家でも 必ず シーズン中は、5回ほど食べています(^^)

このように真っ二つにするだけ。

高い大きなセコ蟹で無くても、小さなお徳用のセコ蟹でも充分です。

1人2~3匹は、簡単に食べられますよ。

 

生ガニなので、良いダシが出て、味噌、内子、入り交じった味は格別。外子や、カニの身も熱々で食べれば、至福の時間(^^) でも、やけどには、ご注意を!

ダシは、簡単、この別売りの カニスキのダシで。
濃縮タイプなので、お好みの加減で。

11月12月の期間限定の味。

まだ、食べた事の無い人は、1度 お試しあれ!

【松葉ガニ解禁まで あと18日】

この記事を書いた人

谷次 賢也 京都丹後 海鮮の匠 魚政 代表
両親の背中を見て育ち、魚と共に生きることを学びました。 その暮らしの積み重ねが、今の私の原点です。 京都府北部・丹後半島で創業70年。 地元漁港から松葉ガニ(ズワイガニ)やセイコガニ(香箱ガニ)を中心に、 新鮮で確かな海の幸を全国へお届けしています。 魚政BLACKは、40年の現場経験をもとに立ち上げた魚政の最高品質ブランドです。 「一杯ごとに責任を持つ」を信条に、仕入れから加工・出荷までを一貫して担当。 ズワイガニの供給卸元として、全国の料亭・旅館、そしてご家庭へ確かな品質をお届けしています。 海と共に生き、魚と共に歩んできた時間を、 これからも「安心と信頼」というかたちで次の世代へつないでいきます。

現在コメントは受け付けておりません