
大敷網は、約1週間ぶりの漁でしたが、逆に、ヤナギ、ツバスなど魚がありすぎて、選別に昼までかかり、舞鶴の市場に直行で、こちらでは、市がありませんでした。 店では、蟹の解禁に備え、水槽の試運転です。 海から海水…
今週の火曜日から、荒れ模様が続き、ずっと市は、お休みです。 アップしたくても、アップできない状態です。 ですが、丹後半島は、経ヶ岬より東側は、リアス式海岸の為、こちらはだめでも、魚が入る定置網もあるのです。思うように替え…
京都新聞より、10月28日掲載 WEBは、http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20101027000128 京都府立海洋センター発表の今年の松葉かにの分布調…
松葉かには、何故?高い? 水揚げされる松葉かには、すべてが同じ品質、身詰まりの蟹では、ありません。 蟹は、脱皮を繰り返し、成長するので、その成長度合いや、個体差によって千差万別です。 松葉かに…
今日の概況:本日の漁獲情報は、久々の更新。 土曜日は、市場の定休日で、昨日は、セリが遅くなったので、時間に間に合わなかったので、撮影できずでした。 しかし、昨日は、たくさんあったようで、ビンナガや、サワラもあったようです…
10月24日は、京都の得意先 宮川町の割烹 きたむらさんの35周年記念式典に出席させていただきました。 これが、単なる式典と思いきや、所がどっこい とんでもない大パーティーで、驚きの連続でした! 開場は、昔の名前で、京都…
今日は、荒れ模様の為、市は、予想通り、お休みです。 そして、今日は、松葉かにの事を学習したいという事で、地元の中学生 2名が訪問してくれました。 いろいろと、質問を受けましたが、 松葉かには、何故 高いの?…
今日の概況:大敷網は、片網だけでしたが、ツバスに、ヤナギなど、それなりにありましたが、対した魚は、特に無しでした。 セリの時間には、かなりの波があり、底引き網も出港を見合わせています。明日も荒れ模様の予報ですが、どうでし…
今日の概況:大敷網は、ヤナギがダンベ5本に、他は、少々。赤いかの釣り物が増えてきました。 そして、ようやく大善丸が漁を再開です。 この3週間の休みは、車でいえば、小型車から中型になる申請の為で、許可もおり、今日から再開し…
今日の概況:大敷網は、ヤナギがダンベ5本に、他にもいろいろと、たくさんありまりました、ほとんどの魚が、どうしようも無い小魚ばかり。 あまりにも、小魚ばかりで、ちょっと考えさせられます。。 底引き網 大善丸は、明日から漁が…
Copyright (C) 魚政 All Rights Reserved.