商品のご紹介の記事一覧

定置網漁にも、ツバスがたくさん入る季節になってきました!

2017年04月23日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

今朝は、定置網漁に、ツバスが、一気に ダンベ 17本。 匹数でいうと、10.000匹の大漁です! 前浜の沖合は、絶好のツバスの好漁場があり、春先には、刺し網や釣りで、これからは、定置網に入るようになり・・・続きを読む

松葉ガニの雌 セコ蟹漁は、今月限り! あと10日間ほどで、終了になります

2016年12月18日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

内子 外子が人気の セコ蟹の漁期は、今月限りで終わりです。 つまり、禁漁まで 2週間を切りました。 仕入れも最後の追い込み。 雄の松葉ガニは、異常な高値が続いていますが、セコ蟹は、水揚げも順調で、12・・・続きを読む

【松葉ガニ知識編 番外編 1】  平成28年漁期ズワイガニ漁況の見通しについて

2016年11月05日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(2)

いよいよ 松葉ガニ漁が解禁になります。 先日 今年のズワイガニ漁の資源調査報告がアップされました。 京都府海洋センターも毎年 発表するのですが、今年は、まだアップされていないので、但馬水産技術センター・・・続きを読む

【松葉ガニ知識編 2】  松葉ガニは、一時手当が大切

2016年11月03日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

松葉ガニ漁は、水深250~400mの底を目がけ、網を入れ、数キロ引いた後、網上げされるので、蟹以外にも、魚や、貝、ヒトデなど、海底に生息している生物がいろいろと水揚げされます。 特には、沖合までたどり・・・続きを読む

【松葉ガニ知識編 1】  松葉ガニの名として お届けする理由!

2016年10月27日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

「 蟹は、港で獲れているんじゃない! 海底で獲れているんだ!」 ずばりこの通りで、当たり前ですが、蟹は、港では、獲れません。 松葉ガニは、沖合の深海 約250~400Mの海底で生息し、それを底引網とい・・・続きを読む

山陰沖 日本海深海300Mの味。 蟹場の バイ貝。 

2016年10月09日
投稿者:谷次 賢也
コメント:(0)

蟹と同じ所に生息している生物に バイ貝があります。 地方により呼び名が異なりますが、この辺りでは、大きく分けると 赤バイ と 白バイの二通り。 赤バイの 正式名は、 チヂミエゾボラとエゾボラモドキの二・・・続きを読む